|
11月12日日曜日(曇り時々晴れ)
ドロのように眠りピコーーン!と目覚めたAM5:30。
早速身支度を整えて、ジャニままは荷物をアヒルちゃんへ。
AM6:30 昨夜あれだけ食べて、
もう絶対入らん!
と思ってた腹の虫がキュー・・・
(なんせ育ち盛りなもんで)
おせらしやさん組と朝ごはんです。
タイム計測のコツが中々つかめず、四苦八苦してる様子。
でも初参加で1stステージ36位とはがんばってるじゃないですか?
さぁ、腹の虫がおさまったので(こういう使い方じゃ無かろう)スタートの準備です。
2ndステージはスタート地点のホテルアジュールからゴール地点の中山栗の里公園までがSSです。
スタートしてから2時間20分00秒後にゴールしなければなりません。
本来はスタート時刻も1台ずつ決まっているのですが、諸事情により今回は全車一斉にスタートです。
(でもゴール時刻は1台ずつ違うので、途中で時間調整しなくてはいけません)
さぁ、アヒルちゃんも一発始動でスタートです!
行ってきま〜す!!
|
|
さぁ2ndステージの始まりですよ! |
国道196号線から今治小松自動車道に乗り、小松JCTを目指します。
対面通行の高速は非力なアヒルちゃんにはチト辛いです。
何とか無事にJCTをパスして松山自動車道に入ります。
ここからは片側2車線なので、後続のエントラントさん達にバンバン追い越されながらも一生懸命シャッターを切ります。
|
|
1991 Mini 1000 |
1982 Renault 5 Alpine Turbo |
|
え〜っと、この時点ではまだ1位ですよね? |
松山ICから伊予ICまでの対面通行を何とか走りきり、国道56号線へ降ります。
ここから国道378号線(夕やけこやけライン)へ。
途中、双海シーサイド公園で休憩です。
|
|
1967 Datsun Truck 520 Rally Transport |
1970 Datsun Bluebird 510 Coupe |
|
双海シーサイド公園にて時間調整中・・・ |
|
アヒルちゃんのハッチには・・・なんと! |
何ともすっきりしない空模様ですがはるか彼方には晴れ間ものぞいています。
|
海は穏やかですが風は冷たいです・・・ |
さて、今日1発目のタイム計測にトライです。
START看板発見!
今年の2ndステージはタイム計測のみです。
ここでトチると大変なことに・・・
タイム計測を終え、元気に快走するエントラントさん達を待ち受けながら、ジャニままはシャッターをパシャパシャ。
みんないい顔してます。
|
|
1968 Datsun Fairlady 2000 |
1970 Nissan Skyline 2000 GT-R |
|
|
1969 Toyota Sports 800 |
1968 Toyota Corolla 1100 |
|
|
1968 Toyota Publica 800 |
1969 Honda N360 N-II |
|
|
1970 Sunbeam Imp |
1964 Lotus Elan S-2 |
旧長浜町に入り、ここから肱川沿いに上っていきます。
途中、道端でエントラントさん達の写真を撮って再出発です。
|
|
1967 Renault R8 Gordini |
1965 Triumph TR-4A |
|
|
1967 Lotus Elan S-3 |
1958 MG-A Rally |
今回は各地点で参考通過時間が記されていたのですが、この先の国道56号線に出るまでは信号がほとんどありません。
しかし、国道56号線からゴールまでは信号も多いし交通量も多いので渋滞必至です。
て事は?ここまでの間に余裕のヨッちゃん(死語ですなぁ?)で休憩を多くとってると・・・
|
内子で渋滞中ですよ! |
国道56号線から一路ゴールの中山栗の里公園へ!
ゴール直前、今年最後のタイム計測です。
ヨーイ!スタート!!
こんなに一般車両が多いと一定速度なんて中々保たれません。
(でもキチンとタイムを叩き出す組はいるんですよね?)
ゴール看板発見!!
さぁ残すは設定時間にゴールの光電管を越えるのみです。
余裕のエントラント、あせるエントラントでゴール前はごった返しています。
アヒルちゃんはすこぶるマイペース!
和太鼓集団鼓太朗の水軍太鼓に迎えられゴールです!
無事300kmを走りきりました!!
|
|
やった〜ゴールです!みんなお疲れ様〜!! |
|
おっと!解答用紙を提出せねば! |
解答用紙を提出し、所定の位置にアヒルちゃんを並べます。
事前に店開きしたい旨をSHIROさんに相談したら、スタッフの皆さんが絶好の位置を用意して頂いてました。
ありがとうございました!!
禿茶瓶堂ミル支店猛パニックのミーティングへ続く・・・