|
11月11日日曜日( 曇り時々晴れ)
リア・ディゾンが、
「
これ、うちのおばあちゃんちの近所で作ってる芋焼酎なんです、どうぞ!」
と一杯。
へぇ〜、結構まろやかやなぁ〜、何?57度?メッチャきついがな?
あんたはげを酔わせてどうするつもりぞな?ふヘヘヘ・・・
ってな夢で目覚めるAM5:00。
眠い目を擦りながら支度を整えて、荷物をチンドン号へ。
今日は朝から大忙しですぞな!
AM6:00
ジャニままをいってらっしゃ〜い!と見送って、はげはトイレへ。
(明々後日の分まで出しときましょ)
AM6:30 はげは一人で朝食。
??????????
ジャニままは?
毎年ミルに参加する時は、ジャニスさんをはげ実家に預けてます。
そんでもって、今年も預かってもらえるはずだったのですが・・・
何と!両親が日曜日の朝から出かける予定が入ったと!?
なもんで、先月、SHIROさんに、
『二日目早朝ジャニスさんを 迎えに帰ってもかまんですか?』と相談したら、
かまんよ!ゴールわかるじゃろ?とりあえず来て!?
てな訳でジャニままは、はげ実家へおっぺけぺな馬車でジャニスさんのお迎え。
|
外は真っ暗です・・・ |
一度夕方、試しに走ったら、実家までの往復に1時間。
朝は道も空いてるから大丈夫だとは思うのですが、ちょいと心配です。
はげはお給仕さんに手伝ってもらって、例年通り少量の朝食・・・
のつもりが、はげ独りがテーブルに着くものだから、お給仕さんが気に掛けてくれてか、
コレはいかがですか?アレはどうですか?ごはんおかわりお持ちしましょ!
と、四人がけのテーブルがはげのおかずでテンコ盛り
(昨夜のパーティー再び?)
朝からあんなに食べたのは何年ぶりでしょう?
AM7:30
ジャニままがジャニスさんを乗せて帰ってきました。
腹ペコのジャニままと交代です。
(道は空いてたのですが、何とはげFATHERがジャニスさんと朝の散歩に行ったまま、中々帰ってこないといったオマケ付き)
今日の競技区間距離は、
52.71km!
|
今日のルートです。 |
今日の成績いかんによって、総合順位の変動大アリ!
一発逆転を狙って、各車、出走準備に掛かります。
|
|
出走準備を整えるエントラントの皆さん |
フォトグラファー「ジェイ☆奥村」さんもアングリアで参加 |
今日は競技区間全てがスペシャル・ステージ!
(しかもクイズ無し!)
こりゃ非常に厳しいですなぁ〜・・・
はげ、ジャニまま&ジャニスさんの指定ゴール時刻は、9時46分30秒
ふむふむ、例年よりゴールが早いんじゃのぉ・・・うげっ!
それでもポコペン開店の準備が間に合わんぞい。(AM10:00開店)
くぅぅぅ・・・しゃーない!途中のタイム計測(1箇所のみ)だけはバッチシ抑えて、スペシャル・ステージは来年に回しましょ。
(そんなかっちょエエ事ゆ〜てから、昨日のタイム計測も満足に出来てなかろがね!?おぉぉさぶ〜・・・)
スタートすると、牧野さんのご両親が、牧野さんの遺影を胸に、全エントラントを見送ってくれます。
|
お父様に抱かれて笑顔の牧野さんにいってきま〜す! |
2番手でスタートしたチンドン号。
空にはちょいと厚めの雲がどんよりと・・・
国道56号線を南下し、向井原で右折。
国道378号線に入り一山越えたら、目の前には瀬戸内海!
|
このまま晴れてくれりゃエエのですが・・・ |
ふたみシーサイド公園、JR下灘駅を越えるとタイム計測区間です!
ずーっと直線なので一定の速度を保てます。
前を行くTR-4さんは・・・段々遠ざかってますぞな?
ハイ!計測終了!(見事ドンピシャ減点0!)
さぁ、あとはテッテケとゴールを目指すのみ!
おりょ?前からハーレー軍団が!?
ん?最後尾のおっちゃんがチンドン号にメッチャ手を振ってます。
おぉぉ!Dちゃん!
彼も以前はミルによくエントリーされてました。
長浜に入り、県道24号線を肱川沿いに上ります。
長浜といえば、左手にミルスタッフのOさんち長浜モータースが見えます。
ミルでお店の前を通るコースに設定されるたびに、いろんな仕掛けをしてくれてます。
で!今年は?
表彰台でこじゃれたコメントを!
ってなメッセージが!
(パシャッとした瞬間に体勢を崩してしまい、写ってたのは・・・)
|
この矢印の先にあったんですよ! |
国道232号線をしばらく走り、右折すると国道194号線。
冨士山公園の看板が見えてきました。
ここからゴールまではすんごい登坂。
サイドブレーキがスッカスカのチンドン号は止まってしまうと大変な事に!
|
ガンガン登って! |
何とか無事に登りきり、時間調整エリアでTR-4さんとはお別れ。
ここでエントラントの皆さんは自分のゴール時間に合わせて休憩します。
チンドン号は一足お先にゴール!
案の定、はげ、ジャニまま&ジャニスさん組はスペシャル・ステージ最下位!
解答用紙を提出し、トットと冨士山を降ります。
ゴール後の車両は、肱川沿いの肱北緑地公園に駐車します
その前に、チンドン号はポコペン横丁へ寄り道。
はげはポテッと落とされて、開店の準備。
ジャニまま&ジャニスさんは緑地公園に車を置いてから合流です。
さぁ、禿茶瓶堂は臨戦態勢ですぞよ!!と怒濤と感動のミーティング &表彰式へ と続く!・・・