11月15日日曜日( 晴れ時々曇り)

ユウちゃんから、
「はげちゃさん!カレンダーの問い合わせが殺到して局の電話がパンクしてしもた!」
てな緊急連絡。

ぎょえっ!そりゃ増刷せにゃならんぞな!?
急いで印刷屋さんに電話せにゃ〜!

てな夢で目が覚めたAM5:00

当然の事ながら、そげな電話は掛かってくることも無く、外も真っ暗。
昨日と違うのは雨の心配が無いのと、昨日より寒いってとこ。

昨年同様、実家の両親が土曜日の夜から県外へ出かけるのでジャニスさんを預ける事が出来ず。
てな訳で、お泊り保育が叶わず、昨夕とんぼ返り。
今日も自宅からのスタート。

AM6:00 今日はゴール後に店開きするもんで荷物が満載。
(それでも乗り切らないのでかなり減らしました)
チンドン号に颯爽と乗り込む禿茶瓶堂ご一行様
給油を済ませて、 一路、ホテル・アジュールへ。

まだ外は暗いです!

水ヶ峠トンネルを抜け、今治市に入る頃にはすっかり夜も明けてきました。

今日はこのまま晴れそうです!

AM7:00 ホテルに到着。
でも、トイレが無いもんで、隣のグランドにある車椅子用のトイレを拝借。
ココはジャニスさんとの散歩で以前にリサーチ済み。

今日のコマ図配布の時間がやって来たので、ジャニままはロビーへ。
昨夜、大騒ぎしたのであろうエントラントさん達が朝食会場へと長蛇の列。

しっかりと食べて今日もがんばりましょ!

ロビーでコマ図を受け取ると、そこにはこんな貼紙が。

なにゅ!タイム計測がひとつ減るかも?

タイム計測が順位の変動に大きく影響するミル。
もし、これが無くなると順位が上がる可能性は少なくなるけど、
考え方を変えれば下がる可能性も少なくなるって事?

 何だか今日イケそうな気がする〜!
(おぃおぃ、昨日の事忘れたんかぃ!?)

駐車場で、まだ眠りから覚めない各車をジャニままと手分けしてパシャパシャ。

1969 TOYOTA SPORTS 800

1959 PORSCHE 356

1964 LOTUS ELAN Sr-II

1965 TRIUMPH TR-4A

1959 AUSTIN HEALEY SPRITE Mk-I

1974 MG MIDGET

1964 DATSUN FAIRLADY 1500

1970 NISSAN SKYLINE 2000 GT-R

さて、 今日の競技区間距離は、

スタートから糸山公園まで 43.41km
糸山公園からゴールまで 20.95km

の、合計 64.36km!

スタートから 糸山公園まで(43.41km)のコース図です。

駐車場でスタートの時刻をジッと待ちます。
今日は出来る限り先行して、ゴール後の店開きに備えます。

おっと!今日はタイムステージ以外に、スペシャルステージがありますぞな!?

キャロルさんメッサーさんフロンテさんに続いてチンドン号発進!

坂を下りて信号待ちしているとシローさんから、TS−1はキャンセルになりました。とTEL。
昨日の事があるので、タイムステージ恐怖症のはげにとっては朗報。

朝日を背に受けるメッサーさん

メッサーさんと並走して走ると...ナメてました。
ちっちゃい排気量ですが何と軽快な走り!
道路のギャップではポンッ!とリアタイヤが跳ねるし。
このちっちゃいタイヤでしかも三輪でミルを走りきる...
(ハイエースに乗せて遠い県外から四国入りされたそうです)
恐れ入りました。

国道196号線から左折して広域農道に入り、野間馬ハイランドを越えると、
そろそろ問題のTS−1のスタート地点。

何でキャンセルになったんじゃろ?
と、目の前に訓練中の看板...?

すると!

消防団の訓練です。

こりゃ、タイム計測出来んわぃ。
と、TS−1のスタート看板発見!

ここはキャンセルになりました。

それにしても、大規模な訓練です。
延々と道路上に停車する消防車。
しかも、道から外れた山側にも何台も停車中。

消防団の方々がチンドン号に手を振って挨拶。
訓練せんでエエのん?

この光景が延々続きます。

こんな台数の消防車を見るのは初めてなもんで、ちょいとワクワク。
もしかして、こっちの畑にも消防車がおったりして?
おぉぉ!おったおった!
と、幼稚園児のようにはしゃぐ車中。

しか〜し、これがミル参加史上最強のボケを迎える前兆だったとは...

あっ!看板が見えてきた!
ストップウォッチは...え?どこじゃったっけ!?
うひょ〜!どこか落とした〜!?
あれ?あれ?

『そこにあるんは何?』

おぉぉ!首からぶら下げてたのが背中に回ってました。
よぉ〜い!スタート!

アップダウンが続く道なれど、ほぼ直線なのでジャニままのアクセルワークで一定の速度を保ちながら走行。
おっ!看板見えてきた!

計測終了!

え〜と、次の計測で終わりやから...っと。
看板発見!せーの!.........ん?

あれってストップウォッチの絵じゃなかろか......ん?
さっき計測したんは何じゃったん...?

呆然としながらストップウォッチの絵が描かれた看板横を通過。
目の前で何が起きているのか全く理解出来んはげ。
恐る恐る5分前の記憶を辿る。


本来ならば、

この様に計測しなくてはならないところを、


 

Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
 

何というボケでしょう...
(消防車がよぉ〜けことおったんが嬉しかったんよぉ〜)

今年の入賞が泡と消えた瞬間。
(ここまでのボケはスタッフさんも思いつかないのでは?)
しかし!このミス、禿茶瓶堂だけではなかった模様...

さぁ!涙を拭って、目の前に出てきたTS−3を計測しましょう。

車内には、はぁぁぁぁぁはぁぁぁぁぁ...と、四十過ぎのオッサンとオバハンのため息が。

計測が終了すると、すぐにスペシャルステージ終了の看板。

ホテルをスタートしてからココまでのタイムで試走車の走行時間を予想。
限りなくブービーに近い(ブービーメーカーかも?)順位が確定した今年のミル。

あとはお昼のお弁当を楽しみに走りましょ!

袖山峠店から国道196号線へ出て、大西駐在所前から県道15号線を走りチェックポイントへと向かいます。
今日はいろんなところでイベントをしているようで、少し混み始めました。

段々と後続車が追いついてきました。

国道317号線へ出てすぐに左折し、県道161号線を上るとチェックポイント糸山公園に到着です。
ここで解答用紙を提出して、AM10:00まで休憩です。
結局、TS−2の解答は運を天にまかせて当てずっぽ
さて、ジャニスさんも車から降りて少し散歩しましょ。

はげは次々に到着するエントラントさん達をパシャパシャ。

1965 MORRIS MINI STATION WAGON

1967 VANDEN PLAS PRINCESS

1975 ROVER 3500

1986 ALFAROMEO SPIDER

1969 DATSUN ROADSTAR 2000

1974 MAZDA SAVANNA GT

来島海峡大橋です。

観光バスでやってきたオバちゃん軍団チンドン号に駆け寄り、
この車がカッコいい!と一言。
イエイエ、あちらの駐車場にもっとカッコいい車が沢山止まってますよ。
と、ジャニまま

いいや!あっちも見たけど、これが一番!
写真撮ってもイイ?

はぃ、どうぞ。

誇らしげにチンドン号に寄り添い、 写真に納まるオバちゃん

どうしよ!すんごいブロガーじゃったりして...?

来年のエントリー用写真をパシャッ!

ジャニスさんも初めての来島海峡大橋に興味津々...

駐車場のアスファルトかぃ!

時間はAM10:00。
ゴール後はちょいとトイレが遠いもんで、ここでしっかり済ませましょ。
トイレで会ったDatmanさんにラリーの顛末をコソッと打ち明けて...

では、ゴールのタオル美術館ICHIHIROへと向かいましょ!

1日目ゴールへ  2日目ゴールへ